本日はシービーンズのK氏のガイドで島めぐりです。
事前情報は鳥が少なくかなり厳しいという事でした。昨日3時より
、いつものコースを走っていますのでそのことはよくわかってい
ました。
まずはカラムクドリ。綺麗な鳥なのですが、目つき・顔つきが悪い
のが玉にキズ。但し、人間と同じで、鳥相が悪いからと言っても、
嫌な鳥ではありません。

運よく飛んだ瞬間を写せました。綺麗な鳥です。この後2日間毎日
通っても姿を見せませんでした。国に帰ってしまったのかも。

カラムクドリに混ざってインドハッカが居りました。街中で姿をチラ
チラ見るようになってきました。

石垣島名物カンムリワシ。本日はかなりの数を見ることが出来ま
した。

こちらはカンムリワシの若鳥、もう親から追い出され、一人立ちし
ています。ちょっと顔つきが暗いなー。まあ気のせいですが。

ムラサキサギです。とてもスリムで綺麗なサギですが、この方とて
も獰猛です。姿かたちでだまされてはいけません。

キマユツメナガセキレイです。サトウキビ畑の収穫後、肥料をま
いた後に虫が発生し、それを食べに全員集合状態。島中のツメ
ナガセキレイがこの畑に集合しているようです。

こちらは正面からの写真、「足」というかツメの長さがよく写りま
した。

石垣島で鳥がいなくて困ったときは海岸でシギ・チドリを見るので
すが。こちらもとても厳しかった。居るには居るのですが、見に行
った時にばらつきがあるのです。
オオメダイチドリとキョウジョシギです。

ズグロミゾゴイの若であります。何故か背景とうまくマッチしていて
写真になっていないのが寂しい。腕が悪いのかな。

左ベニバト、右リュウキュウキジバトであります。写しやすい場所
にいてくれるのですが、少し遠いのが残念。年を取ったのか視力
が落ち探すのが大変。

セイタカシギです。いつもなら、水田には居て捨てるほどいるので
すが、やっと見せてもらった1羽です。

最後はハイイロチュウヒ、なかなか遠くて大変でありました。

K氏がヤツガシラを探して島中走り回ってくれましたが、最後まで
見つからず。今年は厳しい。
|